北中頭地区決勝トーナメント FC クレセール速報
【準々決勝】
勝 6-2 赤道クラブ
【準決勝】
勝 4-0 フェルサFC
【決勝】
負 3-4 勝連FC
残念!2位です。
決勝戦、勝連FCは徹底して勝ちにきました。
勝 6-2 赤道クラブ
【準決勝】
勝 4-0 フェルサFC
【決勝】
負 3-4 勝連FC
残念!2位です。
決勝戦、勝連FCは徹底して勝ちにきました。
少年サッカーでどうしても越えられない壁
その攻めを最後の最後まで勝連FCは徹底してきました。
前半、開始早々 FC CRECERの時間。
面白いように繋がり、何度も何度もゴールを脅かします。
しかし、決定的なチャンスをものに出来ないクレセール。
でも、この時間帯で試合が決まりそうな「勢い」は感じてたはず。
我慢のサッカーを続ける勝連FC。
すると、流れが勝連FCに。
長めのフリーキックで先取点を奪われると、立て続けに失点し、前半 0-2。
後半、開始早々、またFC CRECERの時間。
今度は決めることが出来ました。
連続3点を奪い逆転。
この流れの中でも、勝連FCは戦略を変えませんでした。
逆に前半よりもまして、徹底してきているようにも見えました。
我慢しきれなくなった選手に、指導者からの声かけが続き、
その様子がさらに徹底している感を増してたのかも知れません。
逆転されているのも関わらず
勝利を疑わない指導者・・・
そして、その戦略は逆転されてから実ることとなります。
前半から何度トライしても結果的には実らなかったその攻めで2得点し逆転。
勝連FC 4-3 FC CRECER
試合終了後、
なぜか FC CRECERの選手に囲まれて歩くSさん。
うちの選手に人気があります。(笑
さてさて、
FC CRECERはその壁を「繋ぎ」で破りたいと考えてます。
県大会、頑張りましょう。
この記事へのコメント
その壁を破ったときは
かなりの反響があるんだろうな~。
まずはキーパーを大きくして、
センターバックに足の速い子を移籍させて。
今の時点では非現実的かも(><)笑
近い将来そうなることを目標に、
そうならなきゃいけない。
沖縄の少年サッカー変えまっせ☆笑
かなりの反響があるんだろうな~。
まずはキーパーを大きくして、
センターバックに足の速い子を移籍させて。
今の時点では非現実的かも(><)笑
近い将来そうなることを目標に、
そうならなきゃいけない。
沖縄の少年サッカー変えまっせ☆笑
Posted by CRECER at 2010年11月16日 12:13
CRECERさん、コメント ありがとうございます。
いえいえ、「特定の選手にサッカーをさせない」 ことを
ポゼッションサッカーのチームは
意識して出来るのではないでしょうか?
相手 と 味方 と スペース がその視野にあるのなら、
デンジャラスゾーンを常に避けるみたいな。。。
勝連FC相手に古堅南FCと対戦するように
押せ押せ的なサッカーをしてしまった。
そんな気がします。
細かいところでは、選手達は相手チームの特徴に
明らかに対応しているように見えました。
ゲームをコントロールする
育成を最優先するその延長線上の範囲で
何か伝えられることがあるような気がします。
・・・てか、僕は分かりませんが (笑
いえいえ、「特定の選手にサッカーをさせない」 ことを
ポゼッションサッカーのチームは
意識して出来るのではないでしょうか?
相手 と 味方 と スペース がその視野にあるのなら、
デンジャラスゾーンを常に避けるみたいな。。。
勝連FC相手に古堅南FCと対戦するように
押せ押せ的なサッカーをしてしまった。
そんな気がします。
細かいところでは、選手達は相手チームの特徴に
明らかに対応しているように見えました。
ゲームをコントロールする
育成を最優先するその延長線上の範囲で
何か伝えられることがあるような気がします。
・・・てか、僕は分かりませんが (笑
Posted by text
at 2010年11月19日 18:06

そうですね。地区予選の決勝戦は僕がもう少し工夫していれば…とも思います
ですが僕の最初のコメントは地区予選のことではなく…笑
育成を重視し
それを最優先にしながら、
全国大会
で優勝したいと考えております
県大会まではどうにかなっても、
全国大会になるとJリーグの下部組織のチームもあります。
今の状況で全国大会を、もしくは県大会を育成を重視し、勝ち抜くにはあまりにも…
僕はこの年代では育成をそっちのけで勝ちにいくより
育成を重視して負ける方を選びます
子供達が将来なんらかの形で活躍できるように頑張りましょう

ですが僕の最初のコメントは地区予選のことではなく…笑
育成を重視し
それを最優先にしながら、



県大会まではどうにかなっても、
全国大会になるとJリーグの下部組織のチームもあります。
今の状況で全国大会を、もしくは県大会を育成を重視し、勝ち抜くにはあまりにも…
僕はこの年代では育成をそっちのけで勝ちにいくより
育成を重視して負ける方を選びます

子供達が将来なんらかの形で活躍できるように頑張りましょう

Posted by CRECER at 2010年11月19日 19:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。